【バッティング】リストターンをするのはもう古い?手首は返さずに打力アップ!

バッティング
スポンサーリンク
  • 打率を上げたい!
  • 変化球を引っ掛けたくない!

こんなこと思っていませんか?

実は、解決する方法があるんです。
それは手首を返さずに打つことです。

なぜなら良いバッティングしている時は、手首が返る前にバットにボールが当たっているんです。
そう考えたら手首を返すメリットはないですよね。

この記事では、手首を返さないことでバッティングを良くする方法を教えます。
今よりも打率を上げる方法を試してみませんか?

スポンサーリンク

悪の元凶、トスバッティング

日本のどのチームもトスバッティングをしていますよね!
何のためにやっているんだかわからないまま、やってしまっていませんか?

トスバッティングって手先だけでピッチャーに打ち返すことがほとんどなので、どうしても手首を返して打ち返すことになってしまいます。
そして、ピッチャーにワンバウンドで返すことを求められるので地面に向かって打つということになります。

それでどうやってバッティングが良くなるの…
と考えてみてください。

疑問に思いませんか?

ボールに当たる時に手首を返す?

バットにボールが当たる時にヘッドを返せばボールが飛ぶから、当たる時に手首を返すんだ

こういう指導をしている指導者さん多いですよね。
実際の映像で確認してみると、そうではないことがよくわかると思います。

それは指導者が現役選手だった頃の感覚の話であって、実際の動作とは離れています。
間に受けてしまって、実際に手首を返して打とうとしてしまっている選手が多いです。

「良い選手ほど指導者の言うことを聞かない」というのは、あながち間違いではないのかもしれませんね!

手首を返して打つとどうなるか

バットを持って、手首を返してみてください。
バットの芯はどうなりますか?

スイング軌道が変わってしまいますよね?
それが実際のバッティングだとどのような影響があるのかを考えてみてください。

  • 変化球を引っ掛ける
  • 少しタイミングが早くて、前で捌く形になるとゴロになる


ドンピシャのタイミングだったら問題がないかもしれませんが、タイミングを外された時には打ち損じる可能性が高くなってしまいます。

それでも手首を返しますか?

手首を返さずに打つと

手首を返さずに打つことでスイング軌道を安定させましょう!
ボールの軌道とバットの芯の軌道が交わる時間を長くすることで、強い打球を飛ばせる可能性を高めます。

強い打球を飛ばせるようになれば、ヒットになる確率も高くなります。
それが打率を上げるコツです!

スイングスピードを速くしたり、体に力をつけることはすぐにできることではないですが、スイング軌道を変えることは今の体でもできることです。

一度自分のスイングを見直してみてください!

まとめ

結論は、手首を返さずに打つことでボールの軌道とバットの芯の軌道が交わる時間を長くして、強い打球を飛ばす確率を上げます。
強い打球というのは、ヒットになりやすいですよね。

手首を返すことで強い打球を飛ばそうという点では、目指すところは一緒かもしれませんね。
確率のスポーツである野球では、手首を返さない方が可能性が高いということです。

注意点としては、手首を返さないということだけを考えてしまうと全体のバランスが崩れてしまう可能性があります。
少しずつ自分のモノにしていきましょう!

他にもバッティングに関する記事を書いています。
興味があれば、読んでみてください。

【バッティング】メジャーリーガーに学ぶ!トップハンドの使い方はパームアップが主流!
バッテイングで引っ掛けが多い、当たってるはずなのに当たらない。こんなことありませんか?こんなことで悩んでいませんか?実はそれを解決する方法があります。それはトップハンド(捕手側の手)の使い方をパームアップにすることです。
【バッティング】99%打撃が良くなる!置きティー✖️片手打ちでフォームを見直す
バッティングを良くしたいけど、どうしたら良いかわからない。打ち損じを減らしたい。こんなことで悩んでいませんか?実はバッティングを良くするために最初にやるべきことがあるんです。それは置きティーを使って片手で打つことです。
タイトルとURLをコピーしました