野球をやっていて、もう少し飛距離が伸びたらなーーと思ったことはありませんか?
全員が一度は思ったことがあるはずです。
- 素振りをたくさんやっているのに・・・
- ティーバッティングをたくさんやっているのに・・・
- ご飯たくさん食べて、体重を増やしているのに・・・
飛距離変わらない、少ししか変わらないということもあると思います。
今回は、そんな時に行うべき練習を2つ紹介します。
簡単にできるけど、選んでこなかった人には目から鱗な情報!!!
ロングティーで飛距離アップ

いつもやるようなティーとは違い、フォームを一切気にせずに「ただ飛ばす」ことだけを考えるのがコツです。
フォームが崩れるからという人がいると思います。
今のフォームじゃ飛ばないから、何かを変えたいんですよね?
それなら一度解体してもう一度組み直せば良いと思いませんか?
しかし、ここで注意点が一つあります。
センター方向にしっかりと打ち返しましょう。
特に注意しなければいけないのが引っ張りの打球になっていないかどうかです。
流すよりも引っ張ったほうが飛ぶことの多い人がほとんどだと思います。
だからといってそうやって打っているとアウトサイドインになってしまい、本当にフォームが崩れてしまいます。
なので、線を書いたりバットを置いたりして打球の方向を常に考えるようにしましょう!
ティースタンドを使って、ロングティーをやるが最もおすすめです。
ボールの反発を使えないので、自分の今の力がしっかりとわかります。
ロングティーをやる上で1番大切なのは、遠くに飛ばすことです。
遠くに飛ばすためには打球の角度も変えながら打ってみてください。
どの角度に打てば飛距離が出やすくなるのかがわかるようになってきます。
ロングティーなんて今までやってきたわーーって人ももう一度やり方を見直して練習してみてはどうでしょうか?
外野ノックで上手く飛ばすコツを掴む
え?外野ノック?なんで?という声が聞こえてきそうですが、読み進めてください。
外野ノックには重要な要素がつまっています。
外野経験者の人はわかると思いますが、外野ノックで1番取りづらいのは無回転のノックだと思います。
それと毎回ドライブする打球を打ってくる人もいますよね?
打つべき球は、ポジションの正面に行くようなフライから始めてみましょう。
そこから少しずつ後ろに打てるようになると良いです。
外野ノックの時に、意識していくことは3点あります。
・バットに乗せて打つ
・軽く振って遠くに飛ばす
・ボールの中心より少し下にバットを入れていく
最初からできる人もいるとは思います。でも、できない人ほどチャンスです。
上手くできるようになった時には、ボールを飛ばすコツを少し掴んでいると思います!!
悩んでいる人はぜひチャレンジしてみてください!!!!!
まとめ
遠くに飛ばせるようになるにはもっと色々な要素があります。
まず入口として、ロングティーと外野ノックを行ってみましょう。
そこが成長できたら、他のことにも取り組んでみたら良いと思います。
自分の力でボールを飛ばせるようになるというのが、1番最初にやることです!
バッティングについて他にも記事を書いています。
興味があれば、読んでください。

守備に興味のある方はこちらから


コメント