野球の指導の動画や記事などをみていると、
トップハンド
ボトムハンド
という言葉が出てきます。
・トップハンドって何?ボトムハンドって何?
・どっちの手がトップハンドなのかボトムハンドなのか全くわかりません!
・いつもごちゃごちゃになって、何度も調べることに・・・
・これから勉強していこうかな〜
という人向けの記事になっています。
ちなみに私は何度調べても覚えられなかった人です…
トップ、ボトムの意味を考える
トップハンドは捕手側の手
ボトムハンドは投手側の手を指します。
はい、覚えました!!!ってならないですよね?
そもそもこれで覚えられたら、わざわざこの記事にたどり着いていないですよね。
どうやったら覚えられるのか。
言葉の意味をしっかりと考えてみましょう!
トップ・・・ボトム・・・どこかで聞いたことありませんか?
服でもトップス、ボトムスとありますよね?
トップスが上、ボトムスが下ですね。
右打者ならバットを握った時に右手が上・左手が下になります。
ということは、上にある右手がトップハンド・下にある左手がボトムハンドとなります。
わからなくなったらバットを握った時のことを思い出せば良いということです。
あなたはどっち?
トップハンド主導とボトムハンド主導のどちらが良いということはありません。
しかし、自分がどちらの手が主導でバッティングをしているのかということを知るだけで今後のアプローチの仕方が変わってくるのではないでしょうか?
もし、バッティングのことで悩んでいる人は普段どちらの手で打っているか考えてみてはどうでしょうか。
おまけ
それぞれ片手で振ってみてください。
イメージ通りに手(腕)を使うことができていますか?
んんん?
どちらかの手がイメージと違っていたり、両手とも違っていたりする人がいると思います。
実際、私はトップハンドをうまく使えていないことが片手で振ることによってわかりました。
片手ごとに体にインプットして、そこから両手で振ってみてイメージと差を知ってみるのもありかと思いませんか?
手だけでバットを振るわけではないので、これが全てではないと思います。
あくまでバッテイングフォームの確認ポイントの1つとして捉えてみてもらいたいです。
バッティングは本当に奥が深いですね。
考えても考えても答えは出ません。
ですが簡単に答えが出ないからこそ、楽しいんですかね!
バッティングについて他にも記事を書いていますので、覗いていってください!


コメント